Stephen Colbert at the 2006 White House Correspondents' Dinner

2006年4月29日、アメリカ人コメディアンのスティーヴン・コルベアはワシントンD.C.のヒルトンホテルで開かれたホワイトハウス記者協会の夕食会に招聘された。コルベアは出番になり紹介を受けると演壇に進み、16分間のスピーチと7分間のビデオ・プレゼンテーションを行った。彼のパフォーマンスは、ケーブルテレビ局のC-SPANとMSNBCのチャンネルで全米に生放送された。演壇は当時の大統領ジョージ・W・ブッシュの席のすぐそばにあり、数えきれないほどのセレブリティや政治家、政治記者の視線がそこに集まっていた。コルベアは、その場で当の大統領とマスコミに対して持ち前であるユーモアと強烈な風刺をこめた演説をふるい、たいへんな物議をかもした。このときの彼のスタイルは、ビル・オライリーやショーン・ハニティーのような保守派の論客のパロディであり、自分が出演するコメディ・セントラルのテレビ番組「コルベア・レポー」のキャラクターとしての「スティーヴン・コルベア」になりきるものであった。

Stephen Colbert at the 2006 White House Correspondents' Dinner

2006年4月29日、アメリカ人コメディアンのスティーヴン・コルベアはワシントンD.C.のヒルトンホテルで開かれたホワイトハウス記者協会の夕食会に招聘された。コルベアは出番になり紹介を受けると演壇に進み、16分間のスピーチと7分間のビデオ・プレゼンテーションを行った。彼のパフォーマンスは、ケーブルテレビ局のC-SPANとMSNBCのチャンネルで全米に生放送された。演壇は当時の大統領ジョージ・W・ブッシュの席のすぐそばにあり、数えきれないほどのセレブリティや政治家、政治記者の視線がそこに集まっていた。コルベアは、その場で当の大統領とマスコミに対して持ち前であるユーモアと強烈な風刺をこめた演説をふるい、たいへんな物議をかもした。このときの彼のスタイルは、ビル・オライリーやショーン・ハニティーのような保守派の論客のパロディであり、自分が出演するコメディ・セントラルのテレビ番組「コルベア・レポー」のキャラクターとしての「スティーヴン・コルベア」になりきるものであった。