1973 Pacific typhoon season

1973年の台風(太平洋北西部で発生した熱帯低気圧)のデータ。 この年の台風1号の発生は7月1日と非常に遅く、1951年の統計開始以降では、1998年、2016年に次いで3番目に遅い記録となった。この年は太平洋高気圧の軸が異常に南下し、台風の発生域が高気圧に覆われたために最初の台風の発生が遅れた。最初の台風発生が遅かったこともあり、台風の総数も平年よりかなり少ない21個に終わった。 この年は、日本に接近した台風もわずか4個と非常に少なく、統計史上最も少ない接近数となった。本土に上陸した台風も7月の台風6号のみで、この台風は複雑な動きをしたほか、唯一3度の台風期間を持つ復活台風となった。 10月の台風15号は、中心気圧875hPaという記録的な勢力にまで発達した。

1973 Pacific typhoon season

1973年の台風(太平洋北西部で発生した熱帯低気圧)のデータ。 この年の台風1号の発生は7月1日と非常に遅く、1951年の統計開始以降では、1998年、2016年に次いで3番目に遅い記録となった。この年は太平洋高気圧の軸が異常に南下し、台風の発生域が高気圧に覆われたために最初の台風の発生が遅れた。最初の台風発生が遅かったこともあり、台風の総数も平年よりかなり少ない21個に終わった。 この年は、日本に接近した台風もわずか4個と非常に少なく、統計史上最も少ない接近数となった。本土に上陸した台風も7月の台風6号のみで、この台風は複雑な動きをしたほか、唯一3度の台風期間を持つ復活台風となった。 10月の台風15号は、中心気圧875hPaという記録的な勢力にまで発達した。